top of page

第2回年少リーダー研修会でデイキャンプ開催!

  • 執筆者の写真: 子ども会 岩倉
    子ども会 岩倉
  • 2024年7月21日
  • 読了時間: 2分

2024年7月14日(日) 希望の家にて、第2回年少リーダー研修でデイキャンプを開催しました。

雲の多い梅雨空の中でしたが、みんな楽しみにして沢山参加してくれました。


【開会式】

岩子連 関戸会長より「みんなで一緒になって楽しもう」お言葉をいただき、

スタートです!

ree

まずは、第1回で学んだKYT(危険予知トレーニング)の復習とミニゲームをIVC(岩倉ボランティアサークル)のお兄さんお姉さんとともに活動。

みんな始まってあっという間に笑顔いっぱい、楽しんでいます。

ree

夜のキャンプファイヤーのスタンツ(出し物)を各班で相談します。

「劇にする?ダンスにする?クイズにする?」様々な意見が飛び交っていました。

ree

【昼食】

おにぎり弁当。おしゃべりしながら、ホッと一息。

ree
ree

午後。いよいよデイキャンプの本番が始まります。

【薪割り体験&火起こし体験】

それぞれ説明を受けてから実践です。自分の順番がきて道具に触れると、大変さが分かります。日常では出来ない体験に、みんなの目もイキイキ輝いていました!

ree
ree

【野外炊事】

今日のメニューはカレーライスと噴水フルーツポンチです。

作り方の説明もIVCさんにお任せです。

ree
ree
ree

みんなで力を合わせて作ったご飯は美味しいね。どの班の鍋も空っぽです!!完食。

ree
ree

噴水フルーツポンチは白玉も手作りしました。

サイダーに「何か」を入れると・・・サイダーが溢れてきて完成です。

ree
ree

【片付け】

途中、雷が鳴り出して驚いたけれど、最後まできれいに片付けました。

ree
ree

【キャンプファイヤー】

先にキャンプファイヤーの歌唱練習をした後、火の神登場。

みんなの成長に必要な火を分けてもらい、点火。

ree

一時小雨もパラつきましたが、各班のスタンツも大いに盛り上がりました。

トーチトワリングも役員さんの腕前を見せていただき、感動・・・。

みんなの絆も深まって、とても充実した一日を過ごすことができました。

ree
ree
ree

【最後に】

このデイキャンプを盛り上げてくれたIVCさんを始め、多くの役員さんのお陰で楽しい一日を過ごすことができました。

みんなももちろんですが、大人も一緒になって全力で楽しみました。

お手伝い頂いた役員の皆さん、本当にありがとうございました。

ree
ree
ree
ree

コメント


最新の記事

お問合せ:事務局

0587-38-1106

住所:くすのきの家(第一児童館) 

愛知県岩倉市中本町西出口15−1

© 2015 by 岩倉市子ども会連絡協議会

bottom of page